自分に合う枕ってなかなか見つかりませんよね。合わない枕を使っていると、かえって疲れてしまうこともあります。
そこで今回、さまざまな枕を50個以上試した筆者が、知っておくべき選び方と胸を張っておすすめできる15個の枕を徹底解説!
たった5分、記事を読むだけで、

眠ってるのに疲れが取れない…

肩こりやストレートネック、腰痛など体の不調が多くて困ってる…
というあなたのお悩みをすべて解決します!
すこしでも睡眠の質を改善したいなら、ぜひ最後までご覧ください。
- 失敗しない枕の選び方
- おすすめの枕【ランキング15選】
- 1位:Cure:Re「THE MAKURA」
- 2位:ショップジャパン「トゥルースリーパー セブンスピロー ウルトラフィット」
- 3位:テンピュール®「オリジナルネックピロー」
- 4位:フランスベッド「スノーレスピロー」
- 5位:昭和西川「ギガ枕 DR-10000」
- 6位:Moffle「弾力性に優れたやわらかいまくら」
- 7位:エアウィーヴ「ピロー スタンダード」
- 8位:太陽「ヒツジのいらない枕」
- 9位:トップバリュ「HOME COORDY 洗える高さ調整まくら」
- 10位:ニトリ「高さ10ヵ所調整できるまくら」
- 11位:ビバホーム「高さ調整まくら」
- 12位:アイリスオーヤマ「匠眠 高さ調節ピロー」
- 13位:カインズ「My Madeまくら」
- 14位:西川×東急ハンズ「西川と東急ハンズが考えた枕」
- 15位:ライズ「スリープオアシス 寝返りサポートまくら」
- 枕とストレートネック・肩こりの関係は?
- 枕と合わせて使いたい!おすすめ安眠グッズ
- まとめ
失敗しない枕の選び方
枕選びはとにかく重要!日常生活のなかでもっとも大事な”睡眠の質”を左右するものだからです。
ただ、どのように選べばいいかわからない方も多いですよね。そこで、枕を選ぶ際のポイントを5つ紹介します!
- 枕の高さが合っているか
- サイズが体型に適しているか
- 素材がリラックスできるものか
- 形状がマッチしているか
- 硬さが自分好みか
枕の高さが合っているか

まずは枕の高さに注意してください。あなたにはこのような症状がありませんか?

いびきや不眠が続いてる…

肩こりや腰痛がひどい…
これらは枕の高さが合っていないことが考えられます。
人は元々直立した状態がベストな姿勢とされています。枕が高すぎると首を折り曲げる形となり気道を圧迫しやすくなり、低すぎると首、肩や腰に負担がかかりやすくなるのです。
サイズが体型に適しているか

自分の体型に合ったサイズの枕を選ぶのがおすすめです。基本的な選び方は下を参考にしてください。
- 男性、がっちりした体系の人
高め、大きめの枕 - 女性やお子さん、細身の方
低め、小さめの枕
ネットで枕を購入する場合、枕の高さ調整ができる素材(パイプやそば殻)、調整シートがあるものなどを選ぶと、購入後も自分で高さを調整できるのでおすすめです。
素材がリラックスできるものか

次に、あなたがリラックスできる素材を選びましょう!主な素材は以下のとおりです。
素材 | 主な特徴 |
---|---|
低反発ウレタンフォーム | 頭の形や重さに合わせて包み込むようにフィットする |
ポリエチレンパイプ | 素材を出し入れすることができ、高さ調節ができる |
TPE(熱可塑性エラストマー) | 丈夫で柔らかく、しなやかさがある |
これらに加えて、特筆すべきなのがエラストゴムパイプ!
エラストゴムパイプは整体効果が期待できるうえに、耐久性・通気性にも優れています。
ただ、エラストゴムパイプが使われている枕はめったにありません。
筆者が知る限り、のちほど紹介する「おすすめ枕ランキング」でも1位に輝いたCure:Re「THE MAKURA」だけです。
Cure:Re「THE MAKURA」について詳しく知りたい方はこちら!
形状がマッチしているか
枕の形状は、目的や自分の体型に合わせて選ぶようにしましょう!特徴を紹介します。
形状 | 特徴 |
---|---|
長方形![]() | 体型を選ばず標準的に使いやすい。「枕といえばこれ」という形状で馴染み深い。寝返りをよく打つ人におすすめ。 |
くぼみ型![]() | 中央部分が低くなっていて、両サイドが高めに設計されている枕。安定感が欲しい人におすすめ。 |
波型(首元安定型)![]() | 低反発枕に多く採用されており、首に当たる部分が盛り上がっている枕。首元をしっかりサポートしたい人におすすめ。 |
アーチ形![]() | 枕の長辺が体のラインに沿ってカーブしている枕。頭・首・肩全体をサポートしたい人におすすめ。 |
立体構造型![]() | 枕全体に凹凸が多く、点で頭や首を支える特殊な構造をしている枕。横向き専用やいびき防止用などが多い。なるべく寝返りを打ちたくない人におすすめ。 |
こちらを参考にして、自分に合った枕の形状を見つけてくださいね。
硬さが自分好みか

枕の硬さは材質で異なります。硬い枕には、パイプやそば殻、ヒノキが使われており、柔らかい枕にはポリエステルやダウン、ウレタンなどが使用されています。
押したときの弾力や硬さが自分の好みに合っているかどうか確認しましょう!ネットで購入する際は材質の確認をするとともに、レビューを参考にすることで、自分好みの枕を選べます。
おすすめの枕【ランキング15選】
ここからは具体的におすすめの枕を紹介します!今回紹介する枕を一覧でまとめました。
商品 | 画像 | 総合評価 | 詳細・公式 | ポイント | 価格(税込) | 枕の形状 | 高さ | 硬さ | サイズ | 素材 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
❶ | Cure:Re THE MAKURA |
![]() |
5.0 |
詳細公式 |
|
33,000円 | 長方形 | 5cm | 硬め | W58cm×D38.5cm | エラストゴムパイプ |
❷ | ショップジャパン トゥルースリーパー セブンスピロー ウルトラフィット |
![]() |
4.5 |
詳細公式 |
|
16,800円 | 長方形 | 10cm | 柔らかめ | W90cm×D68cm | 低反発ウレタンフォーム |
❸ | テンピュール® オリジナルネックピロー |
![]() |
4.4 |
詳細公式 |
|
17,600円 | 波型 | 8cm | 柔らかめ | Sサイズ W50cm×D31cm |
低反発ウレタンフォーム |
④ | フランスベッド スノーレスピロー |
![]() |
4.3 |
詳細公式 |
|
21,780円 | 立体構造型 | 29cm | 柔らかめ | W89cm×D115cm | 低反発ウレタンフォーム |
⑤ | 昭和西川 ギガ枕 DR-10000 |
![]() |
4.2 |
詳細公式 |
|
10,780円 | アーチ型 | 9.5cm | 柔らかめ | W90cm ×70cm | 綿+低反発ウレタンフォーム |
商品 | 画像 | 総合評価 | 詳細・公式 | ポイント | 価格(税込) | 枕の形状 | 高さ | 硬さ | サイズ | 素材 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
⑥ | Moffle 弾力性に優れた やわらかいまくら |
![]() |
4.1 |
詳細公式 |
|
6,380円 | 長方形 | 記載なし | 柔らかめ | W43cm×D63cm | TPE樹脂+ポリエステル |
⑦ | エアウィーヴ ピロー スタンダード |
![]() |
4.0 |
詳細公式 |
|
16,500円 | 長方形 | 7~11cm | 硬め | W56cm×D56cm | エアファイバー (ポリエチレン) |
⑧ | 太陽 ヒツジのいらない枕 |
![]() |
3.8 |
詳細公式 |
|
15,800円 | 波型+三角格子構造 | 8~10cm | 硬め | W52cm×D34cm | TPE(熱可塑性エラストマー) |
⑨ | トップバリュ HOME COORDY 洗える高さ調整まくら |
![]() |
3.6 |
詳細公式 |
|
3,278円 | くぼみ型 | 記載なし | 柔らかめ | W43cm×D63cm | 本体:ポリエチレンパイプ 調整シート:ポリエステル100% |
⑩ | ニトリ 高さ10ヵ所 調整できるまくら |
![]() |
3.5 |
詳細公式 |
|
4,990円 | くぼみ型 | 12cm | 硬め | W60cm×D40cm | 本体:パイプ 調整シート:ウレタン |
⑪ | ビバホーム 高さ調整まくら |
![]() |
3.4 |
詳細公式 |
|
4,378円 | アーチ型 | 記載なし | 普通 | W40cm×D60cm | 本体:ソフトパイプ 調整シート:ウレタンフォーム |
⑫ | アイリスオーヤマ 匠眠 高さ調節ピロー |
![]() |
3.3 |
詳細公式 |
|
4,340円 | くぼみ型 アーチ型 |
記載なし | 普通 | S:W45cm×D32cm M:W57cm×D37cm |
本体:パイプ 調整シート:ウレタン |
⑬ | カインズ My Madeまくら |
![]() |
3.2 |
詳細公式 |
|
3,980円 | くぼみ型 | 記載なし | 硬め 柔らかめ |
W58cm×D43cm | ポリエチレン100% |
⑭ | 西川×東急ハンズ 西川と東急ハンズが 考えた枕 |
![]() |
3.1 |
詳細公式 |
|
8,800円 | アーチ型 くぼみ型 |
高めタイプ:9cm 低めタイプ:5cm |
普通 | W54cm×D43cm | ポリエステル100% ポリエチレンパイプ ポリオレフィン系複合樹脂 |
⑮ | ライズ スリープオアシス 寝返りサポートまくら |
![]() |
3.0 |
詳細公式 |
|
13,200円 | アーチ型 くぼみ型 |
10~12cm | 硬め | W68cm×D40cm | 高反発ファイバー |
続いてはそれぞれのおすすめ枕を個別に詳しく解説します!
1位:Cure:Re「THE MAKURA」

33,000円(税込)
- 5万人を施術し、千人を超える整体師に指導してきた一流整体師が考案
- 眠っている間に整体効果を発揮
- 国内唯一の特許を取得
- 3年という月日と100回近くに及ぶ試作が重ねられている
- 整体現場でも使用されている
Cure:Re「THE MAKURA」は、5万人を施術し、千人を超える整体師に指導してきた一流整体師が作った枕!寝起きの肩こりや倦怠感、腰痛に対応できる”整体枕”としてメディアでも有名です。
「THE MAKURA」は、なんと眠っている間に整体効果を発揮してくれます。日本で唯一の特許を取得しており、独自の“三段階構造”で首、肩、頭にかかる負荷を分散してくれるのです。

体に対する効果だけでなく、眠り心地、快適さ、通気性、すべてにおいてナンバーワンですね。
特許を取得しているので、他のメーカーでは作れません。開発には3年という月日と100回近くに及ぶ試作が重ねられています。
口コミや評判を見てみても、他の枕との違いに驚愕している方が多いですね。
プロの整体師が使っているため、効果は折り紙付き。耐久性の高いエラストゴムパイプを使用し通気性に優れているため、熱がこもりにくく快眠に導いてくれますよ!
2位:ショップジャパン「トゥルースリーパー セブンスピロー ウルトラフィット」

16,800円(税込)
- 現役の整形外科医がおすすめする枕
- 腕、肩、頭にフィットする構造
- 低反発ウレタン素材で、寝返りを打っても高さが調整される
通販でおなじみのショップジャパン「トゥルースリーパー セブンスピロー ウルトラフィット」は、現役の整形外科医がおすすめする枕です。腕、肩、頭にフィットする構造で寝返りがしやすいのが特徴。
上半身全体で体圧を分散するので、肩への負担が軽減されます。低反発ウレタン素材で、寝返りを打っても高さが調整されるため、仰向け、横向きどちらの寝姿勢にも対応。
3位:テンピュール®「オリジナルネックピロー」

17,600円(税込)~
- NASAが認定した唯一のブランド
- サイズ展開が豊富なので、体型に合わせた枕を探したい人におすすめ
- 仰向けの寝姿勢が多い人や肩こり、首の痛みを軽減させたい人にも最適
テンピュールの「オリジナルネックピロー」は、NASAが認定した唯一のブランドとして世界中で愛されています。宇宙開発で使われる仰向けや横向きで寝ているときにも背骨がまっすぐになるので、身体や筋肉をリラックスさせることが可能です。

頸部から首筋にしっかり沿うので、理想的な安眠スタイルが生み出されます。
Jr〜Lまでサイズ展開が豊富なので、体型に合わせた枕を探したい人におすすめ!波型が首にフィットするので仰向けの寝姿勢が多い人や肩こり、首の痛みを軽減させたい人にも最適です。
4位:フランスベッド「スノーレスピロー」

21,780円(税込)
- 腰までしっかりサポートしてくれる大判の枕
- 頭部の突起と肩のくぼみが首や肩、腕にかかる力を軽減してくれる
- マジックテープ付なので、ご夫婦やカップルで固定して使いやすい
フランスベッドの「スノーレスピロー」は、腰までしっかりサポートしてくれる大判の枕です。頭部の突起と肩のくぼみが首や肩、腕にかかる力を軽減してくれるため、肩こりやしびれの改善も期待できるでしょう。
ヘッドポジションは高さを調節パッドで自在に変えられるので、体格や性別に合わせて調節できます。横向きに寝やすい枕なので、いびきや睡眠時無呼吸症候群に悩んでいる人におすすめ。
マジックテープ付なので、ご夫婦やカップルで固定して使いやすいのもポイントです。
5位:昭和西川「ギガ枕 DR-10000」

10,780円(税込)
- 背中まで広がる大きな枕
- 包み込む綿と支える低反発素材の2層構造
- 両サイドが高めに設計されているので寝返りしやすい
昭和西川の「ギガ枕」は背中まで広がる大きな枕で、頭、肩、胸部の上半身をしっかりホールドしてくれます。仰向けはもちろん横向きでも身体の隙間を埋め、沈み込み過ぎないので安眠しやすいです。
包み込む綿と支える低反発素材の2層構造が特徴的で、バランスよく体圧を分散してくれます。肩に沿ったアーチ構造なうえに、両サイドが高めに設計されているので寝返りしやすい枕です。
6位:Moffle「弾力性に優れたやわらかいまくら」

6,980円(税込)
- 世界的三大デザイン賞レッドドット・デザイン賞やグッドデザイン賞を受賞
- 弾力や体圧分散にも優れた熱可塑性エラストマー(TPE素材)
- 柔らかい感触なので、ふんわりと包まれるような不思議な感覚が味わえる
Moffleの「弾力性に優れたやわらかいまくら」は、世界的三大デザイン賞レッドドット・デザイン賞やグッドデザイン賞を受賞した意匠・構造に優れた枕です。
通気性と心地よい冷感はムレを軽減しやすいのが特徴。弾力や体圧分散にも優れた熱可塑性エラストマー(TPE素材)は人肌のようなしなやかさと弾力性を兼ね備えています。
柔らかい感触なので、ふんわりと包まれるような不思議な感覚が味わえると評判です。
7位:エアウィーヴ「ピロー スタンダード」

16,500円(税込)
- 複数枚のシートを組み合わせて高さが調節できる
- リングコアやシートコアは水洗いができる
- 頭のムレが気になる人や寝るときに汗を良くかく人に最適
エアウィーヴの「ピロースタンダード」は、複数枚のシートを組み合わせて高さが調節できる柔軟さが特徴。体型や好み、寝具に合わせて自在に調整できます。
リングコアやシートコアは水洗いができるので衛生的にもおすすめ。頭のムレが気になる人や寝るときに汗を良くかく人に最適です。
8位:太陽「ヒツジのいらない枕」

15,800円(税込)
- 寝返りが打ちやすく、圧力が分散される構造
- 枕につきやすい頭皮の臭いや加齢臭も吸着
- カビや臭いが発生しにくい素材
太陽の「ヒツジのいらない枕」は寝返りが打ちやすく、圧力が分散される構造なので、仰向けでも横向きでもフィットしてくれます。通気性にも優れており、無駄な寝返りの回数が軽減され、睡眠の質を向上させてくれますよ!
活性炭をTRE素材に練りこんでいるので、枕につきやすい頭皮の臭いや加齢臭の吸着効果も期待できるでしょう。カビや臭いが発生しにくい素材に加えて手洗いできるので、いつも清潔に保てます。
9位:トップバリュ「HOME COORDY 洗える高さ調整まくら」

3,278円(税込)
- ふんわりとした柔らかさが特徴の枕
- 首や肩、腰に痛みがあるときにも体調に合わせて調整できる
- 洗濯ネットを使用して本体が洗える
トップバリュ「HOME COORDY 洗える高さ調整まくら」は、ふんわりとした柔らかさが特徴の枕です。調整シートが入っているので、首や肩、腰に痛みがあるときにも体調に合わせて調整できます。
洗濯ネットを使用して本体が洗えるので、暑い時期や汗をかきやすい人はにおすすめ。
10位:ニトリ「高さ10ヵ所調整できるまくら」

4,990円(税込)
- 細かく高さが調節できる
- ラテックス素材で、やわらかさと弾力性のバランスが良い
- 洗濯ネットを使用して本体が洗える
ニトリ「高さが10ヵ所調整できる枕」は細かく高さが調節できるので、まるでオーダー枕のように自分好みにフィットする枕です。素材の量を調整したりウレタンシートを織り込んだりすれば、自分の寝姿勢に合わせて高さを変えられます。
ラテックス素材でやわらかさと弾力性のバランスが良く、万人ウケする枕です。通気性も良いので頭の熱がこもりやすい人にもおすすめ!
11位:ビバホーム「高さ調整まくら」

4,378円(税込)
- 自由に高さ調節可能
- 通気性に富み、家庭でも洗濯可能
- リーズナブルな価格
ビバホーム「高さ調整まくら」も自由に高さ調節可能!シートや本体の中材に使用されているソフトパイプの料を調整するだけで、簡単に好みの高さに調節できます。
通気性に富み、家庭でも洗濯可能なので、清潔に保ちながら自分に合った寝心地を実現できます。リーズナブルな価格なので、高さ調節可能な枕を初めて購入する方にもおすすめです。
12位:アイリスオーヤマ「匠眠 高さ調節ピロー」

4,340円(税込)
- 寝具の巨匠稲井浩二氏が監修
- 8通り以上の高さ調整が可能
- ハードなパイプ面と柔らかいつぶわた面の2面から選べる
「匠眠 高さ調節ピロー」は寝具の巨匠稲井浩二氏が監修した枕で、8通り以上の高さ調整ができます。また、ハードなパイプ面と柔らかいつぶわた面の2面を選ぶことができ、好みの寝心地を実現させられます。
頭が沈み込み過ぎず両肩部分が高く設計されているので、寝返りもしやすい枕です。家庭で手軽に洗えるのもポイント。2サイズ展開なので、寝つきの悪いお子さんや自分好みの枕にカスタムしたい人に最適ですね。
13位:カインズ「My Madeまくら」

3,980円(税込)
- 3段階の高さ調節シートつき
- 「やわらかめ」「かため」が選べる
- さらっとした触り心地
カインズの「My Madeまくら」は3段階の高さ調節シートがついているので、好みの高さに調節しやすいのが特徴。中材は通気性抜群なパイプが使用され、首元をしっかり支えてくれます。
「やわらかめ」「かため」を選ぶことができ、自分好みの枕に出会えますよ!さらっとした触り心地なので、暑い時期でも快適です。
14位:西川×東急ハンズ「西川と東急ハンズが考えた枕」

8,800円(税込)
- 寝具のプロ西川と東急ハンズが共同開発した枕
- ニット面とブロード面のリバーシブルで使える
- 首、後頭部、両サイドの4ヶ所で高さ調節が可能
「西川と東急ハンズが考えた枕」は、寝具のプロ西川とこだわりのアイテムを扱っている東急ハンズが共同開発した枕です。寝返りにフィットしやすいアーチ形と頭を安定させるくぼみ形状なので、寝心地の良さに定評があります。
表面は「ふんわりしたニット面」と「しっかりしたブロード面」のリバーシブルで使用可能!さらに、首、後頭部、両サイドの4か所で高さ調節も可能なので自分の体格や好みに合わせたカスタマイズができます。
15位:ライズ「スリープオアシス 寝返りサポートまくら」

13,200円(税込)
- 寝返りしても仰向けに戻りやすい
- 調整シートがついており、高さ調整も簡単
- 頸椎をしっかりサポートしてくれる
ライズの「スリープオアシス 寝返りサポートまくら」は寝返り促進効果があり、理想の寝姿勢をキープしやすい枕です。調整シートがついているので、高さ調整も簡単。
頸椎をしっかりサポートしてくれるので肩こりや首の痛みが気になる人に最適です。水洗いできるので衛生面や埃が気になる人にもおすすめ。
※上記は2023年02月21日時点の内容です。
枕とストレートネック・肩こりの関係は?
頭が前傾するストレートネック、こわばってガチガチの肩こりはマッサージをしてもなかなかよくなりませんよね。
ここではストレートネックや肩こりの原因と、枕との関係について紹介します。
ストレートネック・肩こりはなぜ起きる?
ストレートネックや肩こりの原因は、姿勢の悪さが大きく影響しています。
スマホやPCを操作する際、どうしても頭が肩よりも前に出てしまいますよね。その姿勢が長時間続くことで、首の頸椎も前傾したままになりストレートネックになってしまうのです。
また、猫背にもなりやく自然と肩の筋肉へも負担がかかり、気が付かないうちに慢性的な肩こりへと発展するのです。
枕とストレートネック・肩こりの関係性
一般的に、一日の平均睡眠時間は6~7時間といわれています。
そのため、自分に合っていない枕を使っていると6~7時間もの間、首や肩に負担をかけ続けていることに…。
マッサージやストレッチを一生懸命頑張っても、なかなか改善しないという方は枕を見直す機会かもしれません。
枕と合わせて使いたい!おすすめ安眠グッズ
快適な眠りにつくためには、寝室環境を整えることも大事です。そこで、リラックスできる寝室に欠かせないおすすめの安眠グッズを3つご紹介します!
- アロマグッズ
- 間接照明
- アイマスク
アロマグッズ

眠りたいのに眠れない…
そんなときにはアロマグッズがおすすめ!香りは脳にダイレクトに働きかけ、自律神経の調整に役立ちます。
ゆっくり眠りたいときには、水を入れたアロマディフューザーにラベンダーやオレンジスィート、ネロリなどの精油を1~5滴垂らして使うと効果的です。
一日の疲れを癒すなら、入眠前にアロマスティックを使うのもおすすめ。肩の凝りを和らげてくれる効果があるローズマリーとレモンの組み合わせなら、スッキリとした香りに包まれて落ち着けますよ。
間接照明
ゆっくりと眠りにつくためには、間接照明にして暖色系の灯りに切り替えましょう。

暖色系の灯りは睡眠の質を高めてくれるメラトニンの分泌を促してくれます。
「白い色合いの蛍光灯しかない」という場合には、ベッドサイドライトを置くようにしたり、壁側にライトを向けて擬似的に間接照明を作ったりするのもおすすめです。
最近では炎の揺らぎ「1/f」を再現した間接照明も人気!キャンドルのように不規則に揺らめく灯りはリラックス効果を高めてくれるので、入眠前のリラックスタイムや団らんにも最適です。
アイマスク
パソコンやスマートフォンを日頃からよく使うという人におすすめなのがアイマスク。光の量が制御されるため、眼の筋肉を緩めてリラックスできます。
目元を温めて血行を促進する効果もあるので、緊張がほぐれ入眠しやすくなりますよ!
まとめ
記事では「おすすめの枕が知りたい」というあなたのために、次のようなポイントについてお伝えしました。
これらを踏まえたうえでもっともおすすめなのがCure:Re「THE MAKURA」です。

ポイントをおさらいしましょう。
- 5万人を施術し、千人を超える整体師に指導してきた一流整体師が考案
- 眠っている間に整体効果を発揮
- 国内唯一の特許を取得
- 3年という月日と100回近くに及ぶ試作が重ねられている
- 整体現場でも使用されている
筆者の知る限り、Cure:Re「THE MAKURA」は上述したエラストゴムパイプを使った唯一の枕。
特別な睡眠時間をぜひ味わってみてくださいね!